氏政クリーニング トップ > 07 自慢の付加技術サービス、特殊クリーニング

Wダブル洗い黄バミ落としクリーニング Ⅱ 〈イヤな汗・汚れ・ニオイがスッキリ!〉

 クリーニングにはドライクリーニング・ランドリークリーニング・ウェットクリーニングの3種類ありますがそれぞれに長所、短所があります。
 ドライクリーニングは水を使わず油の一種である溶剤を使用して洗う方法で油溶性の汚れ落としには強く汗や食べこぼし、泥汚れ等の水溶性の汚れに弱いのが欠点です(汗は3割程度しか落ちないと考えてください)。毛や絹などの水洗いに不向きな繊維の洗濯に適しています。
 ランドリークリーニングは家庭で行われている洗濯方法と同様で、ドライクリーニングとは逆に水溶性汚れに強く、皮脂汚れや機械油などの油溶性汚れには弱いのが欠点です。
 ウェットクリーニングは本来ドライクリーニングをしなければいけない毛や絹などを水で洗う方法です。この場合、衣類へのダメージを最小限に抑えるため中性洗剤を使用して(ランドリーでは弱アルカリ性の洗剤を使用)、手洗いや押し洗いで洗います(ランドリーはもみ洗い)。このため汚れ落ちという点では、ドライやランドリーと比べて劣ります。
 そこで
  当社では、Wクリーニング(2回洗い)することで、油性汚れも水性汚れもしっかり落とす洗法を考案しました。ドライとランドリー、ドライとウェットのように2種類の洗い方(2回洗い)をする事で油脂の汚れも水性の汚れもしっかり落とすことが可能です。

 

   夏物衣類をはじめ学生服や汚れのひどい衣類にオススメです。特に夏物衣類は皮脂汚れのうえに汗をたっぷりと吸い込んでいるのでダブルクリーニングが最適です。
 皮脂によるベトベト感やくすみ、汗によるごわつきや臭いが取れさっぱりときれい「サラサラ」になります。

                                                   

★背広・ズボン・礼服・学生服・婦人スーツ・ワンピース・ブラウス・セーターなどで一度お試し下さい。
      ※油溶性の汚れ・・・皮脂、バター、マヨネーズ、口紅、クレヨンなど
      ※水溶性の汚れ・・・汗、酒、血液、コーヒー、しょうゆ、果汁など

 

 

《Wダブルクリーニンングの作業工程》を説明します。

 

1 今回は、『皮脂』と『汗』で汚れた婦人上着をダブルクリーニングします。温暖化のためか年々夏は猛暑のため『汗』を吸った衣類のクリーニング依頼が多いです。

 

2   素材は…ウール100%。裏地はキュプラ100%。キュプラはシワになりやすいですよ。
機械力(洗濯機の回転動作)をかけすぎたり、脱水をかけすぎるとシワが取れなくなります。ウールもそーなんですけどね。
    洗う(水洗)前に「採寸」を行います。もちろんドライクリーニングはできています。

 

4   身幅・身丈・袖丈等の寸法を測って採寸カードに記入しておきます。洗浄後このサイズと変化がないか確認します。
5   「型崩れ」を起こさないように衣類を保護するためにテンダーネットに入れて畳みます。
こんなことして、汚れが落ちるのか?と疑問に思われるかもしれませんが、「水溶性」の汚れは「水」に溶ける性質ですし、さらに洗剤のおかげで、このようにしても十二分に落とせるのです。特に汗は水に漬けるとそれこそ溶けてしまうのでこのような、ソフトな洗いで充分なんですよ。
  自動水洗機に入れて洗います。当社には3台の自動水洗機があります。衣類の素材や染色、汚れ具合に応じて使い分けています。
7    30秒に1回ドラムを回転させて、5分間の洗浄です。洗浄水を排水後、また同じように30秒に1回ドラムを回転させて今度は、すすぎを2回行います。そして脱水です。大事なことなんですが「すすぎ」では専用の加工剤を入れます。風合いや、ウール独特のシャリ感(ハリ)を持たせたりするんです。この後、最終脱水を3分間して、、、
 8     脱水直後の上着をハンガーに掛けてみました。かなり、シワが目立ちますね。でも、こんなもんなんですよ。

 

 9   次に人体仕上機でスチームを加え、熱風を与えて大きなシワを取りながら半分位まで乾燥させます。
 10   この後、自然乾燥させて、ハンドアイロンで成形して「完成」となります。
 11   どーですか?いい感じに仕上がったでしょ。

 

コース別の作業工程の違いは、←こちらをクリックしてください。

※上下一対の衣類は、一緒にお出し下さい。
※一部素材によっては、お受けできない場合もあります。
※従来からの『特別水洗』は、イオン軟水による一度洗いです。
※『特殊シミ抜き』『漂白処理』は、ダブルクリーニングに含まれています。 
※ダブルクリーニングは通常価格の180%増価格です。

 

《Wダブルクリーニングの汚れ落ちの実績事例》を紹介します。

◆カジュアルシャツの衿汚れ

 

洗う前 Wクリーニング後

 

◆コール天カジュアルシャツ

 

洗う前 Wクリーニング後

 

 

◆白衣

 

洗う前 ダブルクリーニング後

 

◆コック服

 

洗う前 ダブルクリーニング後

 

◆エプロン

 

洗う前 ダブルクリーニング後

 

追加メニュー(付加技術サービス・特殊クリーニング)
                                                            

ページの一番上へ